笑顔に勝る化粧なし!

笑顔の印象を高めるメイクのはなしもあります

皆さんこんにちは。日本笑顔推進協会浅井です。

なんといまだに梅雨が続いていますが蒸し暑いですね。

今はマスクを着けていることもあり大変汗をかくことでしょう。

 

そこで起こるのが「化粧落ちる問題」です。

 

時代の進歩により化粧品の「崩れない」「ヨレない」「ウォータープルーフ」などの

性能は広く普及していますが、それでも人間の汗かき皮脂分泌性能のほうが上回ることもしばしば。

 

もうマスクで半分隠れてるし、「化粧…しなくていっか…₍^^₎」

というわけにもいかないですよね!!

 

マスクを着けているときはアイメイクを盛る

 

タイトルとは逆をいきますが…しかし化粧はどうしても必要な場面も多いので、ポイントをおさえておきましょう。マスク時に「効果的に好印象を持って頂く」「化粧のきちんと感」を出すにはアイメイクを
しっかりしましょう。なにもラメパールシャドウをしてでまつげをバサバサにするわけではありません。

 

アイラインカラーのおすすめは黒/しっかりめに

 

ナチュラルだったり薄すぎると、白いマスクが相対して薄めの色に映ります。

太くいれなくてもよいのでしっかりメリハリをつけましょう。

 

ラインは切れ長めに

笑った時、目じりが下がると笑顔の印象が伝わりやすいので目じりにいれこみましょう。
笑顔のときのサポート役にもなります。

 

マスカラは下まつげがおすすめ

 

アイラインをしっかり黒でいれているならしたまつげを少し強調すると上まぶたの干渉を受けにくいです。また「ケバい」印象をおさえることもできます。

 

アイシャドーは茶~ピンクがおすすめ

 

明るい暖色~ナチュラルカラーをいれましょう。

マスクの白色につられてしまうので、青や寒色系はあまりおすすめしません。

 

メイクをしなくてもいい

 

とはいえ、当協会学術顧問の菅原先生は実験を経てこのようなことをおっしゃっていました。

笑顔はメイクを施すよりも魅力を引き出す効果がある
化粧をして真顔でいるより、すっぴんでしっかり笑っていたほうが、人は「魅力的だ」と感じる。

 

だそうです。いやまさにその通りでして、マリリンモンローも「笑顔は女の子ができる最高のメイク」と言っていますし、こんな言葉を聞いたことはあるでしょうか。

 

笑顔に勝る化粧なし

これもほぼモンローのセリフと同じですが、これを言った人は誰かご存じでしょうか?

 

調べてみるとどうも発言者不明のようですが、お寺などによくこの言葉が飾られたり、お話の中に頻出することからどうも仏教の教えからきているようですね。

 

 

まとめ

 

お化粧ももちろん素敵ですが一番素敵なのは心からの笑顔です。

まだまだコロナの影響も続いていますが、自分が心から笑顔を出せる瞬間を大事にしていきたいですね!

 

 

 

【接客】に関する姉妹サイト・接客オンライン【ヒトトセ】で、只今無料プレゼント!

『コロナ禍での感じの良い接客』『お客様に再びご来店いただく接客』

お客様の「また行こう」が生まれる接客とはなにか?
①「指導者が理解すべき接客の基礎」が詰まった『お客様に再びご来店いただく接客』
②今、接客業が求める『コロナ禍での感じの良い接客』
の2部構成でお送りする『接客のバイブル』を、
姉妹サイト・接客オンライン【ヒトトセ】で無料プレゼント中。

【笑顔の楽校】マスク笑顔

コロナ時代のマスク笑顔
〜感じの良い人になる方法〜

◉ZOOMセミナーを見逃した・・・!
◉都合があって参加できなかった!!
◉あのセミナーをもう一度受けたい!

お問合せ続々
今、だから、笑顔のランゲージ

ABOUTこの記事をかいた人

大学卒業後に人材系アウトソーシング企業に入社。営業、人事、監査などを経て、雑貨の商品開発部へ。数多くのヒット商品を生み出す。その後接客教育のコンサルティング事業部へうつり、現場での指導を行う。現在はコピーライティングを手掛ける。