

皆さんこんにちは、笑顔推進協会の浅井です。
突然ですが皆さんの好きな色は何色ですか?筆者は緑色がすきです。
先日「笑顔の色は何色だと思いますか?」というアンケートをツイッターで実施してみたところ
オレンジ 50%
黄色 22%
ピンク 17%
緑色 11%
となり半数は笑顔をオレンジ色だと思っている、という結果が出ました。
オレンジにはやはり元気なイメージがあるのでしょうか。
一般的に挙げられるオレンジの連想としては
明るく陽気
ビタミン
暖かさ
太陽
楽しさ
社交性
美味しさ
などなど。連想されるキーワードは調べれば調べるほどポジティブなものばかりです。
このようなイメージがあるのであれば、なるほど「笑顔の色」で多くの声が上がるのにも納得ですね。
しかしカラーセラピーの情報を読んでいると、少々驚きの意味がありました。
意外に思うかもしれませんが、オレンジは、ショックやトラウマを表すと言われています。特に、オレンジが大好きでオレンジばかり使う人は、まだ癒されていないトラウマがあったり忘れやれないショックを抱えているのかもしれません。TC CollarTherapy オレンジの意味 https://www.tccolors.com/?page_id=23144
明るいイメージのオレンジにこんな意味があったとは・・・
確かにレスキュー隊の制服の色もオレンジですよね。「助け」を求める気持ちが内在した色なのでしょう。
ちなみにオレンジは赤の情熱、と黄色の知性を混ぜた色で、両方の性質をミックスした意味も持つそうです。つまり、行動してから学んでいくパターンだとか。
色の世界は奥深いですね。
服の色が人の持つ雰囲気を演出するように、その人の笑顔をより引き立てる色、というのもあるのでしょうか。オレンジカラーを身に付けていれば元気で明るい印象の人に見えそうですよね。
ちなみに協会が出している笑顔トレーニングアプリ「スマトレ」のイメージカラーも丁度オレンジでした!
これ、緑色だったらエコ関係アプリに見えますし黄色だったら何かゲームアプリみたいですよね。
色と笑顔の関係については随時探っていきたいとおもいます!!