自動車メーカーは笑顔にあふれているか調べてみた

NAO
希望あふれる自動車業界!笑顔の抜き打ち検査です

みなさんこんにちは。ライターの浅井です。

さて、皆さんはお気に入りの車種やメーカーがありますでしょうか?

日本の自動車業界は全業界規模でみても第三位の681,730億円。

インドの自動車市場は、2001年に70万台、2008150万台、2015年に280万台を記録しています。2021年には500万台を超えるとの予測もあり、さらなる成長余地も残しています(同人口の中国はすでに3,000万台普及)さて、我々の生活とは切っても切れない自動車産業のメーカーは笑顔であふれているのでしょうか?

我々の笑顔をのせて走行する自動車。そのメーカーの印象はやはり明るく笑顔であふれていたほうが良い、と当協会は思うにいたります。

よって日本の自動車業界トップ5は笑顔であふれているか?を調査しました。

ちなみにトップ5とは

トヨタ、日産、ホンダ、松田富士重工、富士重工(スバル)です。

さっそく調べてみましょう。

チェックポイントは以下。

経営理念に「笑顔」ははいっているか?20

経営者の笑顔写真が掲載されているか?30

社員の笑顔の写真がHP上に掲載されているか?1点につき1

まずは

トヨタ自動車株式会社です。

経営理念に「笑顔」ははいっているか?20

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/vision/philosophy/

さすが一流企業です。企業情報ページ内の階層が多く広いです。経営理念、企業方針、ビジョン、行動指針・・・などなど、ちょっと迷子になりました。が、今回は経営理念にフォーカスしていきます。
う~ん、残念!0点です!他の指針やビジョンなどももぐってサルベージしましたが見当たりませんでした。

経営者の笑顔写真が掲載されているか?30
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/message/

企業情報の社長メッセージというコンテンツにいらっしゃいました。トヨタ自動車株式会社 取締役社長豊田章男氏です!最初に飛び込んできた写真が・・・まったくの無表情!!きれいな無表情です。画面専有面積が非常に大きい写真にも関わらず・・・。しかし!下にスクロールしてみると、もう一枚、非常に勢いのある写真が。こちら、非常に判定に迷います。笑顔と取れなくもありませんが、獅子の咆哮のようでもあり・・・格好いい写真です。でもだめです。笑ってはいません。0点。

社員の笑顔の写真がHP上に掲載されているか?1点につき1

採用ページに社員紹介があり、さらに個人ページ内に写真が掲載されているため50点越えです。皆さん紹介ページだけあって笑顔・・・なんですが弱いです。さらに、女性より男性のほうが良い笑顔しています。もちろん素敵な表情の女性もいらっしゃるようですが、なかには本当にギリギリ微笑の方も。これではせっかくの紹介ページの華が薄らいでしまいますから気を付けましょう。

総計50点です。せっかくの社員紹介ですから、笑顔の練習をしてから撮ったほうがより、働く楽しさや明るい雰囲気が伝わるのではないでしょうか。

 

つづいて

日産自動車株式会社いってみましょう。

経営理念に「笑顔」ははいっているか?20

https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/MESSAGE/MESSAGE/

経営理念ではなく企業ビジョンが該当するようでした。短いので引用します。

人々の生活を豊かに。

シンプルでわかりやすく、素敵なビジョンです。しかし0点です。

経営者の笑顔写真が掲載されているか?30

同ページに社長兼最高経営責任者、西川 廣人氏の写真が掲載されていました。笑顔です!とても優しい笑顔で好印象です。サーモンピンクのネクタイがとても似合っていますし、物腰の柔らかさも伝わるようです。30点!

社員の笑顔の写真がHP上に掲載されているか?1点につき1

採用ページはありましたがなぜか急にサイトのデザインが変わり、今どきのランディングページのようになりとても驚きました。肝心の写真は、採用ページにはなく、サイト自体に2点確認できたのみでした。

総計32点。サイトの見易さはとてもよかったです!

続いて本田技研工業株式会社です。

経営理念に「笑顔」ははいっているか?20

https://www.honda.co.jp/guide/?from=navi_footer

CMなどでもよくうたわれるため、耳に残りやすい。引用します。

The Power of Dreams

格好いいですが・・・0点。

②経営者の笑顔写真が掲載されているか?30

同ページにありました。

代表取締役社長、八郷隆弘氏です。笑っておりますね。笑顔の度合いは強くありませんが、笑顔だと認識できます。30点です。

③社員の笑顔の写真がHP上に掲載されているか?1点につき1

http://www.honda-recruit.jp/people/

やはりこの手の写真は採用ページに集中しています。こちらも50名越えです。そこで散見されるのですが、やはり女性の笑顔がかたい。自動車業界の女性と笑顔というテーマで探ってみるのも面白いかもしれません。何はともあれ、50点。

総計70点。サイト内に車を使用するあらゆるシーンとライフスタイルの提案がたくさんあり、隅々まで楽しめる内容になっていますね。

つづきまして

マツダ株式会社です。

 

経営理念に「笑顔」ははいっているか?20

http://www.mazda.com/ja/about/vision/

経営方針というページがあることに大興奮しました。こんなにわかりやすいページ構成は今までなかったからです。喜び勇んでアクセスすると・・・経営者メッセージなどはあるものの、経営理念またはビジョンの明確な一文がありません。かく乱されているようです。改めてサイト内を探してみると、ありました。「企業」という大分類にコーポレートビジョンのページがありました。すてきなビジョンですが、笑顔のキーワードはありませんでした。0点。

経営者の笑顔写真が掲載されているか?30

冒頭の経営方針ページにてすでに対面済みでしたが

マツダ株式会社代表取締役社長兼CEO丸本 明氏。まったく笑顔はありません。0点。別の役員ページにも掲載されていましたが、なんというかこれは・・・証明写真のようです。あまりにも無表情で、ちょっと怖そうなイメージです。もう少し緩めた表情でもいいのではないでしょうか。

社員の笑顔の写真がHP上に掲載されているか?1点につき1

こちらも採用ページの社員紹介ページに様々な職種の社員の方々が個別ページをもって掲載されているため、50名をゆうに超えています。さてここで気になる女性の笑顔ですが、これまでの企業よりは一番女性が自然に笑っているショットが多いように感じます。写真自体の明度もよいです。これはカメラマンが優秀な方だったことも伺えます。それはさておき50点です。

総計50点。せっかく社員の方々にいい笑顔が多いので、代表者の方も笑顔の写真に変えてしまいましょう。

 

最後に富士重工業株式会社です。

https://www.subaru.co.jp/outline/vision.html

経営理念に「笑顔」ははいっているか?20

ページのわかりやすさでいえば最高ランクです。トップページの最上部ヘッダーに企業情報が打ち出され、すぐ下の階層に経営者の挨拶、企業理念とビジョンが掲載されています。

感動しました。なんてわかりやすいのでしょう。無駄な階層わけや分岐もないため、企業情報を調べにきた人にとってこれ以上ないほど親切なつくりです。でも0点。笑顔のキーワードは入っていませんでした。

②経営者の笑顔写真が掲載されているか?30

さて同ページ内に代表取締役社長の中村知美氏が掲載されています。非常に惜しいです。なんとも微妙なラインです。微笑の出る直前といったところでしょうか。0点です。非常に惜しいです(2回目)。

社員の笑顔の写真がHP上に掲載されているか?1点につき1

採用ページに掲載されていますが、比較的真剣な表情が多いため、笑顔が確認できたのは36枚。36点です。女性の笑顔は飛びぬけて華やかな方がちらほらいらっしゃるようですが、無表情に近い方もそれなりにいるようです。

総計36点。せっかく多くの社員のプライベート写真紹介などもあるのですから、イキイキとした笑顔の写真をチョイスしたほうがよいのではないでしょうか。

 

まとめ

自動車メーカー業界上位5社中、笑顔であふれているのはホンダでした!

やはり経営者の笑顔が掲載されているかがカギになるようです。

せっかくバーンと大きく写真を掲載するのであれば、いい笑顔の写真がよろしいと思われます。

そして今回の趣旨とははずれますがサイトのわかりやすさは富士重工業が優勝です。

日産は採用ページが大々的でかっこ良いですが、コンテンツがカミングスーンのものが多く、いまひとつ活かしきれていないようです。

メーカー全体の印象として特に社員紹介の技術職の方々はまじめな顔ばかりになりがちですので、笑顔の写真も載せることをお勧めします。

NAO
今回のレポートは、あくまで協会独自のパロディです!もちろんたくさんの人が、毎日通勤で、お仕事で、レジャーで、各自動車メーカーさんが作っている車に、いつもお世話になっていることは言うまでもありません😊感謝
NAO
プロフィル写真とご相談は笑顔推進協会までどうぞ!

【接客】に関する姉妹サイト・接客オンライン【ヒトトセ】で、只今無料プレゼント!

『コロナ禍での感じの良い接客』『お客様に再びご来店いただく接客』

お客様の「また行こう」が生まれる接客とはなにか?
①「指導者が理解すべき接客の基礎」が詰まった『お客様に再びご来店いただく接客』
②今、接客業が求める『コロナ禍での感じの良い接客』
の2部構成でお送りする『接客のバイブル』を、
姉妹サイト・接客オンライン【ヒトトセ】で無料プレゼント中。

【笑顔の楽校】マスク笑顔

コロナ時代のマスク笑顔
〜感じの良い人になる方法〜

◉ZOOMセミナーを見逃した・・・!
◉都合があって参加できなかった!!
◉あのセミナーをもう一度受けたい!

お問合せ続々
今、だから、笑顔のランゲージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

大学卒業後に人材系アウトソーシング企業に入社。営業、人事、監査などを経て、雑貨の商品開発部へ。数多くのヒット商品を生み出す。その後接客教育のコンサルティング事業部へうつり、現場での指導を行う。現在はコピーライティングを手掛ける。